ストレスからくる胃の調子の不具合
ストレスを感じたときに胃の痛みや吐き気、胸焼けなどの不調が現れる人も少なくありません。
症状が出るたびに処方された薬や市販薬で対処するのも限界があるので、食事や運動などの民間療法を取り入れる必要が出てきます。
胃が辛くなったときは緑茶や烏龍茶、センブリ茶も試してみてください。
リラックス効果もありそれほど重い症状でなければ飲むだけでも楽になると思います。
それでも効かなければ漢方薬や灸を試してみましょう。漢方薬は一般的な薬よりも飲みやすいし、ドラッグストアでも気軽に購入できるのでおすすめです。半夏瀉心湯は吐き気やむかつきに、安中散は胃の痛みに効果的です。
胃を温めるためにホッカイロをタオルで巻いたものを当てるのも良いです。
ストレス性の胃の不調の場合は、身体の他の部分にも異変が現れてくることが多いです。歯が痛んだり、肩がこったり、耳鳴りなどの症状があります。
やはり、ストレスによる胃の不調を根本的に解消するためには悩みをひとりで抱え込まないことが大切です。
ストレスの原因が去ってもまだ胃の不調が残ることがあります。そのときは既に何らかの胃の病気が進行している恐れがあるので、念のために専門医でレントゲンや胃カメラなど精密検査を受けておきましょう。
注意点
当サイトでは食べ過ぎ・飲みすぎによる軽い胃もたれを前提として話をしていますので、慢性的な胃の不調や胃炎をお持ちの方とは根本的に対処法が異なります。
酷い胃の痛み、慢性的な症状をお持ちの方は薬や食事だけの対処では根本的な治療にはなりませんし、逆効果になることもあります。こちらのプログラムで一時的な治療ではなく根本的な改善方法を学ぶことをおすすめします。
タグ
2012年5月27日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:胃の調子